人気のIKEAのKLOCKIS(クロッキス)が時計・タイマー・温度計・アラームがこの価格!?

のぶぽね
サラリーマンブロガー
Nobu blog 管理人
(サラリーマンとブロガーの両立)

ホテルマン・医療系営業マンの副業ブロガー。
ガジェットブログと筋トレに関連するブログを運営。
そのほか、食に関するブログの運営など複数のブログやSNSに携わる。

「おしゃれなものは高い?その常識は変わります。」

料理で使っていた壊れていたタイマーが壊れて、途方に暮れていたブロガーののぶぽねです。

タイマーも必要だけど、どうせ買うならアラーム機能や室温が測れる温度計も見れるものが欲しいなと、

でも、、、リーズナブルで、おしゃれなものって、世の中にある?

でもやっと見つけました!?

IKEAでひっそりと売られている「KLOCKIS(クロッキス)」

実はこれ、時計・アラーム・タイマー・温度計の4役をこなす多機能ガジェットなんです。

それでいて価格はわずか〇〇(2025年8月現在)

我が家でも愛用中のKLOCKISについて、使い方やメリット・デメリット、実際の活用例まで詳しくご紹介します。

この記事でわかること
  1. KLOCKIS(クロッキス)とは?IKEAの多機能ガジェット
  2. KLOCKISの使い方【写真付き解説】
  3. 実際に使って感じたメリットとデメリット
  4. 活用シーン・おすすめの使い方5選
  5. KLOCKISに関するよくある質問(FAQ

※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各メーカーにお問い合わせください。
※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。                   ※2025年9月当時の記事のため、メニューは変更となる可能性があります。                                

目次

KLOCKIS(クロッキス)とは?IKEAの多機能ガジェット

名前の意味・語源

KLOCKISは、スウェーデン語の「klocka(クロッカ)=時計」をもとにした造語とのこと。

  • 「klocka」= スウェーデン語で「時計」
  • 「-is」= スウェーデン語では、親しみを込めた小さなものや愛称に使われる接尾辞


つまり、KLOCKISは「小さな時計」や「かわいい時計」のようなニュアンスを持った親しみやすい名前になっています。

基本スペックと価格

IKEAのKLOCKISは、1台で以下の4つの機能を切り替えられる多機能クロックが特徴です。

  1. 日付/時計
  2. アラーム
  3. タイマー
  4. 温度計

本体を回転させて表示を切り替えるというユニークな操作性が特徴で、コンパクトでカラフルなデザインからも「親しみやすさ」や「かわいさ」といった印象を受けます。

✅サイズ・機能(時計/アラーム/タイマー/温度計)✅回転でモードが切り替わるユニークな仕組み

サイズ・機能(①時計/②アラーム/③タイマー/④温度計)

①日付/時計
②アラーム
③タイマー
④温度計


KLOCKIS(クロッキス)は、本体を回転させることで機能を切り替えるユニークな4-in-1多機能クロックです。

よめぽね

どうやって機能を切り替えるの?

のぶぽね

それは、回転!詳しいことは次のパートへ↓

回転でモードが切り替わるユニークな仕組み

KLOCKISは、本体の向きを変える(=回転させる)だけで、自動的に表示モードが切り替わる仕組みになっています。センサー(加速度センサー)により本体の置き方を検知して、表示内容が変わるのが特徴です。

KLOCKISには4つの面があり、それぞれ次の機能に対応
上向き(表示面)マーク表示される機能表示カラーカラー
時計マーク時計(現在時刻)赤色
目覚ましマークアラーム時刻設定水色
砂時計マークタイマー緑色
温度計マーク温度計(室温)青色

🔸 カラーバリエーションやデザイン

ただの時計じゃ物足りない?

KLOCKISは、そんなあなたにピッタリな多機能ガジェット。しかも、選べるカラーで毎日の暮らしにスパイスを加えてくれます!


どのカラーバリエーションでもサイズは同じ

幅: 7 cm 奥行き: 3 cm 高さ: 7 cm

KLOCKISの使い方【写真付き解説】

各モードの切替方法

  • 日付/時計
  • アラームセット
  • タイマー利用方法
  • 温度計表示

各モード操作手順

①日付/時計表示の設定方法は?

STEP
本体を「時計」表示の面に置く

KLOCKISは本体の向きを変えることで表示が変わります。「時計」の表示面を上に向ける


STEP
背面の「SET」ボタンを押す

数字(時)が点滅し始め、設定モードに入ります。SETボタンを押すたびに、項目が移動する。

STEP
点滅している部分「↑」ボタンで時刻や日付の調整ができる
STEP
「SET」ボタンを押すことで、時/分/月/分/西暦と項目を変える

アラームセットの設定は?

STEP
KLOCKISを「アラーム」目覚ましモードを上にする

KLOCKSを上にすると、07:00 のように、アラーム時刻が表示される


STEP
設定モード:背面の「SET」ボタンを押す

裏側のSETボタンを押すと、数字が点滅する。1回押す「時間」2回押す「分」を設定できる。

STEP
アラームのON/OFF確認

3回押すとベルマークが表示される。アラームモード中にベルのアイコンが表示されていればONされている。OFFにするときは、SETボタンでベル表示を消せる。


STEP
アラームの止め方・スヌーズ機能

本体を動かす(向きを変える)と止まる(スヌーズ機能は残念ながら無し)。

背面のSETボタンを押してもアラーム解除できる。



KLOCKISは電池式(単4電池2本)です。電池残量が少なくなると動作が不安定になることがあります。

アラーム音は1種類のみで音量調整はできません。

タイマー利用方法は?

STEP
タイマーモードに切り替える(砂時計マークを上に)

KLOCKIS本体を上にすると、背景が緑色になり、タイマーモードに切り替わる。


(例:00:00 のような表示)

STEP
タイマー時間を設定する

裏側のSETボタンを押すと、数字が点滅する。

裏側の↑ボタンを押すと、数字が切り替わるので、分と秒を時間設定を合わせる。

STEP
タイマーをスタートする

時間設定をした後に、砂時計のマークまで↑矢印でカーソルを動かす。砂時計の点滅するのを確認したら、タイマーのスタートになる。
(スタート中は数字が動きまカウントが始まる)

STEP
タイマーの一時停止・再開・リセット

タイマーの一時停止は、本体を動かす(向きを変える)ことでアラームを止められる。

ただし、一時停止はできない。

向きを変えて、また戻すと、タイマーがリセットされて、設定をした時間に戻り、再度タイマーが動き出す。


STEP
アラームを停止するには?

本体の向きを変えるだけでは、タイマーがリセットされないので、裏側のSETボタンで、砂時計のマークの点滅の、さらにSETボタンを押すことで、00:00 でカウントゼロとなる。

音量は固定で、変更できません。スヌーズ機能はタイマーにはありません。

温度計表示

STEP
温度計モードに切り替える


KLOCKIS本体を温度計マークを上にすると、背景が青色になり、温度表示モードになる。

STEP
表示内容

ディスプレイには、現在の室温が表示されます。  例:34°C(摂氏表示)

暑い、、、 この中で作業。

注意点・仕様
  • 単位は摂氏(℃)固定:華氏(°F)への切り替えはできません。
  • 室内温度のみ表示:湿度や屋外の温度は測れません。
  • 温度センサーは本体内部にあるため、周囲の環境の影響を受けやすいです(例:直射日光のあたる場所、電化製品のそばなどは不正確になる可能性あり)。
  • 測定範囲(公称):
    • 約0℃〜50℃程度(ただし公式には明示されていない)
  • 精度は簡易的な目安で、医療・実験用途には不向きです。

使いやすさ・誤作動はある?

使いやすさは?

使いたい機能を、KLOCKISは本体の向きを変えることで簡単にできる機能は斬新のひとこと!

ありそうでなかったこんな商品、遊び心いっぱい、操作方法もカンタンなので、

小さな子でも楽しく使える。お子さんにいる家庭でもおすすめ。

誤作動はある?

機能面で、誤作動は今のところ感じないです。

ただし、本体の裏面の「SET」ボタンと「↑(矢印)」ボタンが、使いたい機能によって、ボタンの位置が変わるので、

慣れていないと、裏面のボタンの位置を確認してからじゃないと押し間違いはあるかも、、

日付/時計表示の設定の裏面
アラームセットの設定の裏面
タイマーモードの設定の裏面
温度計の裏面(温度計は操作必要なし)

広告はる


実際に使って感じたメリットとデメリット

🔸 メリット(使って良かった点)

  • 音が小さめで子供でも安心できる
  • 多機能なのに超リーズナブル
  • 回転操作が楽しい&直感的に使える
  • 軽くて、手に収まるちょうど良いサイズ感

🔸 デメリット(気になる点)

  • アラーム音が小さい! 音量が変えれない!
  • 表示角度の制限
  • 使用機能によって、「SET」ボタンと「↑(矢印)」ボタンの位置が変わるので、操作に戸惑う
  • 磁石じゃないから直置きのみ

アラーム音が小さい! 音量が変えれない!

アラーム音の仕様

消音は可能(アラームOFFにすれば鳴らない)

音は固定(一般的には電子音のピーピー音)

音量も変更不可(少し小さめという声も多い)

表示角度の制限


KLOCKISは、4面にそれぞれ異なる表示モード(時計、タイマー、温度、アラーム)が割り当てられており、

回転させてどの面が上を向いているかによって表示が切り替わる仕様のため、

  • 真っ直ぐな水平面に置いた状態での回転(90度単位)が前提。
  • 斜めに傾けたり、途中の角度(45度など)で置いても、モードが切り替わらなかったり、誤動作したりすることがある。
  • 内部に加速度センサー(あるいは単純な傾きセンサー)が使われていて、決められた4方向(面)以外の角度は認識できない。

使用機能によって、「SET」ボタンと「↑(矢印)」ボタンの位置が変わるので、操作に戸惑う

これは、慣れるしかないけど、裏側のボタンの位置がモードによって変わるので、少し難しいかもしれません。

わたしは、まだ慣れていません。

磁石じゃないから直置きのみ

  • KLOCKISの本体裏面や側面に磁石は内蔵されていません。
  • 冷蔵庫や金属面にくっつけることはできません。
  • KLOCKISは机や棚などの平らな場所に置いて使うことを想定したデザイン。

活用シーン・おすすめの使い方5選

こんな使い方がおすすめ
  • 子供の勉強用タイマーにおすすめ
  • 赤ちゃんの室温度の確認におすすめ
  • キッチンで料理用のタイマーにおすすめ
  • リビングでの温度計+時計におすすめ
  • オフィスの時計とアラームとしてもおすすめ
  • 筋トレなど、ちょっとした時間計測におすすめ
  • 寝室での目覚まし時計におすすめ


KLOCKISに関するよくある質問(FAQ)

電源は何ですか?電池は付属していますか?

単4乾電池 ×2本で動きます。IKEAで購入した場合、通常は電池は別売りです。

温度は何度くらい正確ですか?

置き場所や手で触った直後は少しズレます。(±1〜2℃程度)。

タイマーはカウントダウン専用?カウントアップもできますか?

カウントダウンのみです(最大99分)。経過時間を測るストップウォッチ機能はありません。

アラームの音は大きい?音量は変えられる?

ピピピッと高めの電子音です。音量調整はできません。

バックライトはつきますか?

ボタンを押したときだけ短時間光ります(常時点灯は不可)。

壊れやすいって聞いたけど…

落とすと液晶が割れることがあるので注意。

回転ギミックもあるため、乱暴に扱わなければ長持ちします。

子供に使わせても大丈夫?

  • 操作が簡単 → 回すだけでモードが切り替わるので、小さな子でも使いやすい
  • 学習ツールになる → 時間・温度・タイマーの概念を覚えたり、歯みがきや勉強の時間管理にも使える
  • 軽くてコンパクト → 部屋のあちこちに持ち運びやすい

注意事項!!(下記参照願います)

項目説明
電池の誤飲裏ブタを外すと電池(単4)が入っているので、小さな子には開けさせないように注意
落として壊す液晶部分は強くないため、投げたり落としたりすると割れることがあります
アラーム音にびっくりアラームの電子音は甲高いので、乳幼児には少し驚くかもしれません

壁かけや磁石で取り付けできますか?

基本は置き型のみです。裏にフック穴やマグネットはついていません。

  • 音が小さいって本当?
  • 充電式じゃないの?
  • 子供に使わせても大丈夫?
  • 何歳から使える?(就学前の時間管理に)

まとめ:KLOCKISは生活がちょっと快適になるIKEAの名品!

実際に使ってみて思うのは、手に触るだけで面白い直感的な遊び心がある商品です。

価格もリーズナブルなので、もし、破損したとしてもそんなに心のダメージが少ないです。笑

購入することを迷われるなら、一度、IKEA店頭で触ってみても良いと思います。

触ると欲しくなる価格帯ですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人が変わるのに才能はいりません。
必要なのは、誰よりも早く決断し行動を起こすチカラ、
継続できるチカラだと思ってます。

☆筋トレは人生を成功に導く方法
☆ 筋トレworkoutは人生を変える。
☆お取り寄せグルメ
☆Apple製品関連、ガジェット、IoTスマート家電、

コメント

コメントする

目次